[最新2025年夏]マウスのおすすめ24選!ワイヤレス(無線)!

2025年おすすめマウス Uncategorized
2025年おすすめマウス

「ワイヤレスマウス」って実はめちゃくちゃ便利なんです。

最近ではテレワークや在宅勤務が増えてきて、「もうちょっと作業環境を快適にしたいな〜」と思っている人も多いのでは?
そんなときにおすすめなのが、ケーブルがないだけでスッキリ&自由度がアップするワイヤレスマウス。一度使ったらもう戻れない…って人、意外と多いんですよ。

この記事では、ワイヤレスマウスの魅力や選び方、そしておすすめのモデルまで、わかりやすくカテゴリー別に紹介していきます!
「どれを選べばいいの?」と迷っているあなたの参考になれば嬉しいです!

  1. ワイヤレスマウスの特徴と種類
    1. 最近はこんなタイプも登場!
  2. 持運び専用の小型マウス
    1. エレコム:Bluetooth(R)ワイヤレスマウス「CAPCLIP」
    2. エレコム:マウスM-TM10シリーズ
    3. サンワサプライ:SLIMO(スリモ)
    4. サンワサプライ:静音Bluetoothマウス(5ボタン)
    5. HP:Z3700デュアルマウス
    6. Surface アーク マウス
  3. 中価格帯のマウス(コスパ最強ゾーン)
    1. エレコム:SHELLPHA USB無線/Bluetoothマウス[5ボタン/Mサイズ]
    2. エレコム:“SHELLPHA”チルト機能付き7ボタン
    3. ロジクール:M705マラソン ワイヤレスマウス
    4. ロジクール:Signature Plus M750
    5. Dell:モバイルProワイヤレス マウス
    6. ロジクール:Lift 縦型エルゴノミック マウス
  4. フラッグシップモデル
    1. ロジクール:MX Anywhere 3S
    2. ロジクール:MX Master 3S
    3. ロジクール:MX Vertical
    4. エレコム: “EX-G Pro” 8ボタン
  5. トラックボールマウス
    1. ロジクール:ERGO M575SP
    2. ロジクール:MX Ergo S
    3. エレコム:ワイヤレストラックボール“DEFT”(人差し指操作タイプ)
    4. エレコム:トラックボール“DEFT PRO”(人差し指操作タイプ)
    5. エレコム:2.4GHz無線トラックボール “IST”5ボタン ベアリングモデル
    6. エレコム:トラックボール”IST PRO”(親指操作タイプ)
    7. ケンジントン:Pro Fit™ Ergo TB550 トラックボール
    8. ケンジントン:Pro Fit® Ergo Vertical ワイヤレストラックボール
  6. まとめ:自分にぴったりのマウスを見つけよう!

ワイヤレスマウスの特徴と種類

まずはワイヤレスマウスの特徴から!

ワイヤレスマウスの一番のポイントは、やっぱりコードがないこと!
机の上がスッキリするし、持ち運びもしやすくてとっても便利なんです。

ワイヤレスマウスの主なメリット
  • ケーブルが邪魔にならないから動きが自由
  • 持ち運びがラクで、ノートパソコンとの相性バツグン
  • 見た目もスッキリしてオシャレな印象に
  • 最近は電池長持ち&充電式のモデルも多くて安心
ちょっと気になるデメリットも…
  • 電池切れの心配がある(電池式の場合)
  • ゲーミングなどではわずかな遅延が気になる人も
  • USBレシーバーを無くしがち(レシーバー式の場合)

ワイヤレスマウスの種類は主に2つ!

① Bluetooth(ブルートゥース)接続タイプ
  • パソコンやタブレットにBluetooth機能があればOK
  • USBポートを使わないからUSBポートに他の機器が挿せる!
  • 機種によっては複数デバイスに接続できるものも

② USBレシーバー接続タイプ(2.4GHz無線)
  • 小さいレシーバーをUSBポートに挿すだけで使える
  • 接続が安定していて、ラグが少ない
  • ドライバ不要ですぐ使えるものがほとんど

Bluetooth(ブルートゥース)接続とUSBレシーバー接続の両方使える物も多いです

最近はこんなタイプも登場!

  • 充電式ワイヤレスマウス:ケーブル不要、USBで充電できて経済的!
  • 静音マウス:カチカチ音が気にならない!カフェや図書館でも◎
  • エルゴノミクスマウス:手首が疲れにくい独特な形
  • トラックボール付きマウス:マウス自体を動かさなくてもOK!
  • ホイールチルト機能:マウスホイールを左右に傾ける事により左右へのスクロールが可能
  • 多ボタンマウス:マウスの左右のクリック以外にボタンが設置されている

ホイールだけじゃない!「チルト機能」ってなに?

マウスのホイール、上下に回すだけじゃもったいない!
最近のマウスには「チルト機能」がついているものがあります。

チルト機能とは?

チルトとは英語で「傾ける」という意味。
つまり「ホイールを左右にカチッと傾ける操作」ができるんです!

どんなことができるの?
  • 左右スクロール:横長のExcel表やWebページを左右にスイスイ移動
  • ショートカット割り当て:←→キー、コピー・ペーストなどを設定することも
こんな人に便利!
  • Excelや表計算をよく使う人
  • 画像・動画編集などで横スクロールが多い人
  • デュアルディスプレイで広い画面を使っている人

チルト機能があるだけで、作業効率がちょっとアップして、ストレスが激減します!
地味だけど便利な機能なので、マウス選びで見落とさないようにしたいポイントです
ちなみに私は必須機能と思っています

一度使うと戻れない!? 「多ボタンマウス」の魅力とは?

「戻るボタンがあるだけで便利!」「いや、もっとボタンが欲しい!」
そんなあなたにぴったりなのが、“多ボタンマウス”です。

多ボタンマウスとは、クリックやスクロール以外に複数のボタンがついているマウスのこと。
そのボタンにいろんな機能を割り当てられるから、作業効率が爆上がり!

どんな人におすすめ?
  • Excelや動画編集などでショートカットを多用する人
  • FPSやMMOなど、ゲームでの操作を極めたい人
  • よく使う操作をワンクリックで済ませたい人

多ボタンマウスは、最初はちょっと使いこなすのが大変かもしれませんが、慣れたら手放せない便利さ!
ゲームでも仕事でも、あなたの“時短の相棒”になってくれるはずです

持運び専用の小型マウス

これは持運びに特化した小型なものになります。
意外とデザイン性も高く所有欲を満たしてくれるアイテムではあるが、機能面で考えると普段使いにはやや物足りなさを感じると思います。
カフェやワーキングスペースなどの出先での作業が多い人には、非常に良いアイテムになります。

エレコム:Bluetooth(R)ワイヤレスマウス「CAPCLIP」

M-FCC2BRSシリーズ

  • 持運び時は小さく、使用時には大きくできる
  • クリップが付いており、ポケットなどに装着可能
  • Bluetooth接続
  • 充電式

エレコム:マウスM-TM10シリーズ

M-TM10BBシリーズ

  • そこそこ小さい持運びサイズ(持運び用ポーチ付き)
  • 見た目が普通
  • Bluetooth接続
  • 乾電池
  • プレゼンテーションモード

サンワサプライ:SLIMO(スリモ)

MA-WCBS310シリーズ

  • コンパクトで手のひらサイズ
  • 見た目が「超かわいい」
  • USB(C)2.4GHz無線
  • 充電式

サンワサプライ:静音Bluetoothマウス(5ボタン)

MA-BBS526GY

  • コンパクトで手のひらサイズ
  • スライド式
  • 見た目が「スッキリ!!」
  • Bluetooth
  • 充電式

HP:Z3700デュアルマウス

Z3700

  • コンパクトで手のひらサイズ
  • 見た目が「スッキリ!!」
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線
  • 乾電池

Surface アーク マウス

Surface アーク マウス

  • 折り曲げ可能/フラットに伸ばすと持運びに便利
  • 全面スクロール可能
  • Bluetooth無線
  • 乾電池
マイクロソフト
¥21,700 (2025/06/28 11:04時点 | Amazon調べ)

中価格帯のマウス(コスパ最強ゾーン)

中価格帯のマウス(コスパ最強ゾーン)とは、機能面と価格面で1番おすすめになります。
持運びは可能ですが小型マウスと比較すると、少し大きくなります。とにかく作業効率が格段に上がる機能が搭載されています。
アイテム紹介でポイントは以下になります。

  • 無線
  • マウスチルトホイール搭載
  • 多ボタンマウス(割り当て可能)
  • 価格が高すぎない

エレコム:SHELLPHA USB無線/Bluetoothマウス[5ボタン/Mサイズ]

M-SH20MBSKXシリーズ

  • エルゴノミクスデザイン
  • 5ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線
  • 乾電池

エレコム:“SHELLPHA”チルト機能付き7ボタン

M-SH30DBSKシリーズ

  • エルゴノミクスデザイン
  • チルトホイール搭載
  • 7ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線
  • 乾電池

ロジクール:M705マラソン ワイヤレスマウス

Marathon Mouse M705m

  • 高速ホイール
  • チルトホイール搭載
  • 7ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線
  • 乾電池

ロジクール:Signature Plus M750

M750

  • 高速ホイール
  • 6ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線
  • 乾電池

Dell:モバイルProワイヤレス マウス

MS5120W

  • コンパクトなのに機能豊富
  • チルトホイール搭載
  • サイドの2ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線
  • 乾電池
ひかりTVショッピング 楽天市場店
¥4,774 (2025/06/21 17:53時点 | 楽天市場調べ)

ロジクール:Lift 縦型エルゴノミック マウス

Lift

  • エルゴノミクスデザイン
  • 6ボタンに機能割り当て可能
  • USB2.4GHz無線
  • 乾電池

フラッグシップモデル

ここからは見た目の高級感もあり、価格も高くなってきます。マウス界の王様になります。

ただかっこいい。

フラッグシップモデルは車で言うとレクサスになります。もっと上にはゲーミングマウスという、車で言うとフェラーリがありますが、作業用途で紹介なのでゲーミングデバイスは除外しています。

メーカーが「そのブランドの最高性能を詰め込んだ代表モデル」として出している製品のこと。
つまりそのメーカーが「これがウチの本気!」って胸を張ってるマウスですので、このマウスを持っていれば自慢できるレベルになります。←マウス自慢はキモいかもですね!

ロジクール:MX Anywhere 3S

MX Anywhere 3S

  • スチール製のホイールが1秒間に1,000行スクロールが可能
  • 6ボタン機能割り当て可能
  • 充電式
  • USB2.4GHz無線(別売り)/Bluetooth無線

ロジクール:MX Master 3S

MX Master 3S

  • デザインがやばい!カッコいい
  • 横向きのホイールが追加
  • スチール製のホイールが1秒間に1,000行スクロールが可能
  • 7ボタン機能割り当て可能
  • 充電式
  • ジェスチャー機能
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

ロジクール:MX Vertical

MX Vertical

  • エルゴノミクスデザイン[57°の角度で手首の位置を改善]
  • デザインがすごいが、かなり持ちやすい
  • 4ボタンが機能割り当て可能
  • 充電式
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

エレコム: “EX-G Pro” 8ボタン

M-XGL50MBSKBK

  • 機能詰め込みマウス
  • エルゴノミクスデザイン
  • チルトホイール搭載
  • 高速ホイールスクロール
  • 8ボタン
  • サイズ展開があり、女性はM、男性はLがちょうど良さそう
  • 充電式
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

トラックボールマウス

一見とっつきにくいデザインのトラックボールマウスですが、使っている人は完全にハマります。

本体は比較的大きいのですが、マウス自体を動かさないのでスペースの無い場所での使用に向いています。

あと、「俺はトラックボールマウス派だぜ!」っていう謎の満足感があります。

トラックボールの仕組みと操作

  • マウスの中(または横)についているボールをグリグリ動かす
  • それによってカーソルが動く
  • 本体はずーっと同じ場所に置いたままでOK!

こんなメリットがあります!

メリット説明
省スペース本体を動かさないから、狭いデスクやソファでもOK
手首に優しいマウスを動かさないので、腱鞘炎・肩こり対策にも
マウスパッド不要ツルツルのテーブルでもどこでも使える
慣れたら超快適微調整がしやすくて、正確な操作が可能

デメリットもあるよ

  • 最初はちょっと慣れが必要(特に通常マウスからの乗り換え)
  • ゲームには不向きなことも(素早い操作が苦手な人も)
  • 細かい繊細な操作が苦手
  • 定期的にボールやセンサーの掃除が必要

トラックボールの種類は2タイプ!

タイプ特徴
親指タイプロジクールの「M575」など。一般的で扱いやすい
人差し指・中指タイプエレコム製などに多い。手のひらを固定したまま操作

どんな人におすすめ?

  • 長時間パソコンを使う人
  • デスクが狭い人
  • 手首や肩の負担を減らしたい人
  • 変わったガジェットが好きな人(笑)

トラックボールマウスは、「使ってみるとハマる人が多い」ちょっと個性的なマウスです。
一度慣れたら、普通のマウスには戻れない…なんて声もちらほら。

作業スタイルや体への負担を考えて、ぜひ一度チェックしてみてくださいね

ロジクール:ERGO M575SP

ERGO M575SP

  • 親指でボールを転がすタイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • ボタン5つ(3ボタン機能割り当て可能)
  • 乾電池
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

ロジクール:MX Ergo S

MX Ergo S(ERGO M575SPの上位機種)

  • 親指でボールを転がすタイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • チルトホイール搭載
  • ボタンは8つ(6ボタン機能割り当て可能)
  • 充電式
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線
  • マウスの傾きが可変式

エレコム:ワイヤレストラックボール“DEFT”(人差し指操作タイプ)

M-DT1DRBK

  • 人差し指操作タイプ
  • 8ボタン機能割り当て可能
  • チルトホイール搭載
  • 乾電池
  • USB2.4GHz無線

エレコム:トラックボール“DEFT PRO”(人差し指操作タイプ)

M-DPT1MRXBK

  • 人差し指操作タイプ
  • 8ボタン機能割り当て可能
  • チルトホイール搭載
  • 乾電池
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

エレコム:2.4GHz無線トラックボール “IST”5ボタン ベアリングモデル

M-IT11DRシリーズ

  • 親指指操作タイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • 5ボタン機能割り当て可能
  • 乾電池
  • USB2.4GHz無線

エレコム:トラックボール”IST PRO”(親指操作タイプ)

M-IPT10MRSBK

  • 親指指操作タイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • 10ボタン機能割り当て可能
  • チルトホイール搭載
  • 乾電池or別売りのバッテリーパック使用で充電式
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

ケンジントン:Pro Fit™ Ergo TB550 トラックボール

K72180JP

  • 親指指操作タイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • 7ボタン機能割り当て可能
  • チルトホイール搭載
  • 充電式
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

ケンジントン:Pro Fit® Ergo Vertical ワイヤレストラックボール

K75264JP

  • 親指指操作タイプ
  • エルゴノミクスデザイン
  • 9ボタン機能割り当て可能
  • チルトホイール搭載
  • 乾電池
  • USB2.4GHz無線/Bluetooth無線

まとめ:自分にぴったりのマウスを見つけよう!

マウスと一口に言っても、実はいろんなタイプがあって、それぞれに個性とメリットがあります。
「とにかくスッキリ使いたい!」という人にはワイヤレスマウス
「作業効率を重視したい!」なら多ボタンマウスチルト機能付き
「長時間作業を快適にしたい!」という人にはトラックボールマウスエルゴノミクスデザインがピッタリ。

そして、最高の操作感を求めるなら、やっぱりフラッグシップモデルがおすすめです

自分の使い方や好みに合ったマウスを選べば、パソコン作業がもっと快適に、もっと楽しくなりますよ!

コメント